-----
の記事で書きたいことは、大体以下のようなことです。
・夫婦間の家事分担でのトラブルや不平不満の話をよく聞きます
・家事はとても大変なタスク群であって、「やれて当然」などというハードルが低いものではない、という前提の共有はまず重要です
・大変なタスク群をプロジェクト内で分担する際は、ある程度システマチックにやらないと大体トラブルに発展しますよね
・私の観測範囲内では、「タスクの粒度/難易度認識」と「目標設定」「達成度評価」の三点に関して、言語化に基づく認識合わせが足りていないご家庭が多いように思います
・家事が出来ているのはとても偉いので、皆自慢しまくるといいしお互い褒めまくるといいと思います
以上です。よろしくお願いします。