みなさんご存じだろうか。 ジョブ型における「底辺」が、どんな生き方をしているのかを。

鎌田玄 4 Months+ 533

-----
ここ数年、「ジョブ型雇用」という言葉が急速に広まっている。

みなさんも、ニュースでよく耳にするんじゃないだろうか。

ジョブ型は各仕事に対し、適したスキルを持った人を割り振っていく。

日本のメンバーシップ型はその逆で、まず人を採用し、その後割り当てる仕事を決めていく。

メンバーシップ型を成立させていた年功序列や終身雇用といった前提が崩れたいま、世界と戦っていくためにも、日本はジョブ型に切り替えるべきだーーという主張は、少し前からのトレンドだ。

ただこのジョブ型採用、どうにも誤解されているというか、「上澄み」を基準に議論しているような気がしてしょうがない。

みなさん、ご存じだろうか。

ジョブ型における「底辺」が、どんな生き方をしているのかを。
----
New Post (3)
  • 鎌田玄 4 Months+
    Quote 2Floor
    一人の大人として、子供達には学生の頃は金やキャリアに繋がらなくて好きなことに熱意を向けてほしいと思うので、なんか若い頃から就職のためのインターンだなんだとセカセカした空気になるのは嫌だなぁって感じる。
  • 鎌田玄 4 Months+
    Quote 3Floor
     外国とは若干違うだろうが日本の「メンバーシップ型正社員」ってほぼほぼ大卒の成年男性の特権階級でそれ以外はジョブ型に極めて近いし、解雇規制なんぞ名ばかりだぞ。
  • 鎌田玄 4 Months+
    Quote 4Floor
    東京から田舎に移住して20年、田舎では今も道路工事やコンビニ店員を日本人がやってるが、東京では外国人ばかりでジョブ型階級社会が広がってるのを実感してるよ。それに疑問を感じつつ子供には高等教育を施してる。
---
Back
Create New Thread