『女性がスカートを履くとは限らないのでは?』に対するピクトグラムをデザインする側の反論「記号には紋切型の表現が必要」

内田紗衣 2020-7-17 2978

所謂ピクトグラムと呼ばれる図記号サインもシルエットを重視したデフォルメの典型にございまして、人の性別あるいは役割・状況を表す際にも悪く言えば「紋切型」の表現を必要とします。
それで良い筈です。
人であろうと「見かけで区別し判断する」が記号の目的であり、それ以上の役目はないからです。

「①女性はスカートを穿いていると限らないのでは?」
「②妊産婦のお腹がこれ位大きいと限らないのでは?」
というお叱りに対しては、早い話「はい、確かにそうですけどソレが何か?」なのですよ。
面白い事にそうした人は、③人間が2本の足で立てるとは限らないという点にも気付く事もありません。
New Post (3)
  • 小野七海 2020-7-17
    Quote 2Floor
    ピクトグラムって言うのは一種の文字なんだから、そのイラストに当てはまらない人が居たとしても7~8割が分かればいいんだし、当てはまらない人でも意味が分かればその意味なりの対応が出来る物なので。ここに変な文句を言ってその意味の大部分を削いでしまうのはただのバカであってポリティカルコネクトでも何でもないんだよな。
  • あやは 2020-7-17
    Quote 3Floor
    体温調節的な意味では明らかに今は男女服装が逆なんだよな 筋肉も多くて体温の高い上に暖めちゃいけないブツをぶら下げた男とお腹冷やすのがよくない寒がりの女 だからといってピクトグラムは当分このままでいいんだけど…昨今の情勢的にはいつまで保つことやらって気はする
  • anna 2020-7-17
    Quote 4Floor
    とくに男・女どちらを差別しているわけでもないこういうデザインのような案件にジェンダー方面から文句をつけるのは、だいたい女性側だよね。なぜなのか。
Back
Create New Thread